大人の自由研究⑮
朝から、やたらと
あっちにピクッ!
こっちにピクッ!と
今日も警備に忙しい(¯∇¯٥)小太郎さんです
今日は、上ちゃんが珍しく
朝散歩をしてくれる!ってんで
ちょっとソワソワな小太郎さんですU^ェ^U
実は、先日からやってみたくって…
やってみたくって…
たまらない事があり( ̄^ ̄)
とうとう、やってしまいました!!
(*≧∇≦)ノ
それは…
じゃーん!
どちらも『抹茶ラテ』です♪
綾鷹の抹茶ラテと
クラフトボスの抹茶ラテ
2種類の抹茶ラテの色の違いを見たり( =^ω^)
2種類の抹茶ラテの味の違いを味わったり(*´∇`*)
それを何かに…とか
だからどうする…とか
そんなものは、何~んもなく( ̄▽ ̄;)
ただ、ただ、
やってみたかった!
見てみたかった!
だけですう(((*≧艸≦)ププッ
画像じゃ少し分かりづらいかな?
とか思いながら…
Σp[【◎】]ω・´)パチリ
色は…
①綾鷹の方が、緑が濃く
②ボスの方が、緑が薄い?クリーミーな色?
でした(@ ̄□ ̄@;)!!
味は…
①綾鷹の方は
抹茶を強く感じました(´ω`)
口に流し込んだ瞬間から
『まっちゃーーーー』って感じで(≧▽≦)
後味がほんのり苦かったです♪オイシイニガサヨ
②ボスの方は
ミルクの方を強く感じました(´ω`)
鼻から抜ける後味が
ほんのり抹茶を感じて心地好かったです(☆-ω-)
友人から、
『ラテがつくと、ミルクの割合がなんちゃらで…
オレがつくと、ミルクの割合がラテより多いんじゃなかったかな』
とザックリラインが来たので(。-人-。)アリガタヤ
調べてみました(*´▽`*)
☆カフェオレとカフェラテの違い☆
カフェオレとは…
カフェオレは、ドリップコーヒーにミルクを加えたもので、語源はフランス語の「café au lait(カフェ・オ・レ)」です。カフェはコーヒー、レがミルクを指します。
一般的に、ドリップコーヒーは浅煎りの豆を使うため苦みの少ない味わいです。
ドリップコーヒーとミルクの比率は1:1とされています。
カフェラテとは…
カフェラテは、エスプレッソにミルクを加えたもので、語源はイタリア語をもとにする造語の「Caffè Latte(カフェ・ラッテ)」です。カフェはコーヒー、ラッテがミルクを指しています。
一般的に、エスプレッソは深煎りのコーヒー豆を使うため苦みが多い味わいです。
エスプレッソとミルクの比率は1:4とされています。
だそうです(o・ω・o)
まとめは…
ゆっくり抹茶を味わうなら、綾鷹!
喉がかわいているから、
グビグビ飲むっていうならボス!
です(o・ω・o)
と、夏休みもそろそろおしまい!
どこに提出するわけでも無い、
まとまりのない『自由研究』を
ここで終わりにします(*≧∇≦)オワルンカイ
お付き合いいただき
本当にありがとう…いやいや(¯∇¯٥)
スミマセンm(_ _)m
こちらのブログに
もし少しでも興味を持って頂けたら♪
またお立ち寄り下さいね(*≧∇≦)ノ
それでは…


